本願寺第25代専如御門主 伝灯奉告法要記念 安楽寺第1団体参拝旅行記 平成28年11月18日~21日 3日目

第三日目(11月20日)

 三日目は本願寺富山別院を訪れました。去る6月4~5日に、専如御門主様御親修により、「本願寺富山別院 親鸞聖人750回大遠忌法要 別院開創130周年・別院再建50周年記念法要」(三大法要)が厳修されました。そのおりに復興工事が施され、美しく生まれ変わった別院さんにお詣りさせていただきました。

3月に私と従兄弟で結成している音楽ユニット「アッチカ」も、この三大法要を記念したライヴツアーにお誘いいただき、富山県でライヴをさせていただきお手伝いさせていただきました。そんなご縁から、是非とも団体参拝の時には訪れて、お詣りさせていただきたいという願いがあり、今回のご縁となったわけであります。また、先にも述べましたが、北海道は富山県の方々が大変多く入られて開墾をされた土地であります。私(住職)の祖母も富山県の生まれであります。深い深いご縁がつながっていることを噛みしめながら、ご参加下さった皆様、お詣り下さった事でありました。

本願寺富山別院本堂内陣

出内陣の形式になっております

お詣りの後、仲尾御輪番様からご挨拶と、本願寺富山別院の沿革、そして今般の三大法要に至るまでのご苦労話しをお聞かせいただきました。

本願寺富山別院 仲尾御輪番

訪れた日はちょうど仏前結婚式でした

御修復された本願寺富山別院外観

富山別院を後に、バスはこの度の旅行のメインであります能登半島を目指し出発しました。

まず最初に訪れたのは「雨晴海岸」です。名前の通り少し雨模様だったのが、到着するやいなや、見事に雨は止みましたが、残念ながら海岸ごしに臨む立山連峰は見ることが出来ませんでした。

綺麗な景色を見た後は、お待ちかねの昼食をいただきました。

当日は日曜日ということで、各地でイベントが開催されていたようです。立ち寄った「能登食祭市場」でも、ふぐ汁を無料で食べさせてくれたり、各種催しがあったようで、どこも大変賑わっておりました。

昼食後、能登半島の醍醐味を味わえる、「厳門」へ向かいました。

かなり険しい階段を下り、厳門(洞窟)へ向かい、その洞窟を向けると、遊覧船乗り場があります。今度は「能登金剛遊覧船」に乗船し、海側から厳門を眺め、能登半島の切り立った姿を拝見し、自然の雄大さをあらためて感じたことでありました。ただ波のうねりがきつく、どうなることかと思いましたが、無事に遊覧を終え岸に戻ることが出来ました。一番心配であった、今回の旅で一番のお姉さんである粟井さんが、なんとかかんとか険しい道のりを乗り越えてくださったことが、大変有り難かったです!

厳門(上から臨む姿 バスから撮りました)

長い階段を下り厳門へ

洞窟の奥へと進んでいきます

洞窟を抜け階段を上ると

遊覧船に乗船し、海から楽しみました

海から臨む厳門

遊覧船乗り場が見えますか?(真ん中の上あたり)

かなりの高さを上り下りしていただきました。粟井さん、本当に頑張って下さって有難うございました!!

引き続きバスに乗り、「ヤセの断崖」を見学(風がメチャクチャ強かったです)し、本日の最後の行程であり、皆さんが楽しみにしていた、NHKの朝の連続ドラマ「まれ」のロケ地であった「大沢集落」を訪れました。道中はかなり険しい道のりで、ここをバスで通るのかい??と言いたくなるような細い道(対向車が来たらすれ違えないような道路)を通り、皆さんスリル満点のご様子でした。

写真の通り、間垣(まがき)と呼ばれる竹で出来た垣が300mほどつながり、集落を海からの強い風から守っていました。お隣同士が支え合って生活をしている姿を目の当たり感じ、昔の厚別の雰囲気を感じたことでありました。昔はどこも地域共同体でしたもんね。

道にロケの舞台となった地図が掲示してあり、皆さん、「これがあれかぁ。あっちがあの時の・・・。」と言いながらドラマを回想されていた姿が印象的でした。

宿泊は輪島温泉の「ホテル高州園」でした。海のすぐそばにあるホテルで景色が最高でした。食事も素晴らしかったです!!

垣の中に自動販売機がありました

皆さん、旬のズワイガニやアワビ、海の幸を「とても美味しい!」と言って喜んで食べて下さいました!!

 

夕食後、地元能登の名物太鼓を皆さんで鑑賞し、ゆっくりと温泉に浸かり疲れを癒し、床に付かれたそうです。残り一日となって、名残惜しい空気感を感じながら私も休ませていただきました。

この記事が掲載されている寺報やすらぎ