春季彼岸永代読経会 令和7年3月20日~23日 1日目

春のお彼岸のご法要である「春季彼岸永代読経会法要」、3月20日の初日のお勤めをさせていただきました。
今年は、たくさんのキッチンカーやあみだ堂さんをはじめとする出店、ホントに多方面から温かいご協力をいたただき、心から感謝いたします。ありがとうございます!
また、お寺で行う落語会「おてらくごVOL.8」を笑生十八番(しょうせいおはこ)さんをお招きし開催いたしました。エネルギッシュで、笑うことの大切さを再確認するご縁と愉快なお噺をいただきました。有難うございました。
布教使は皆様お馴染みの、増毛 西暁寺住職 藤 順生 師に御出向いただき、おとりつぎいただきました。今年も初日は「高座説教」をいただき、ご参詣いただいたご門徒の皆様、大変喜んでおられました。
いつもの通り写真を多く掲載し分かりやすくいたしました。ご覧下さい。


法要・法座のご案内
安楽寺では毎月5日の常例法座、16日の親鸞聖人のご命日に命日講(めいにちこう)という行事をお勤めしています。
また、私たち浄土真宗の門徒にとって一番大切な仏事である報恩講(9月5日~7日)の際は、全国各地より布教使様にご出向いただき、浄土真宗の真髄をおとりつぎいただいております。
安楽寺の法要・法座はどなたでもご参加いただけます。詳しくはこちらをご覧ください。