お盆 安楽寺六角堂役員参拝 令和6年7月下旬~8月16日

 今年も7月下旬よりご門徒の皆様のご自宅にてお盆のお勤めをいたしました。
今年の夏も本当に暑かったですね!
 法務員さんをはじめ、従兄弟やお手伝いいただきました方々のお陰で、今年も無事にお盆参詣を勤めることが出来ました。ありがとうございました。
 例年通り、8月12日には総代会、そして世話人会を開催し、報恩講へ向けてのお話しをさせていただきました。
 終了後、こちらも毎年恒例行事であります、里塚霊園にある「安楽寺六角堂」へ役員総参拝(総代・世話人・婦人会・壮年会)にバスにて向かいました。今年は合葬希望者が大変多く、大勢でおまいりをさせていただきました。

安楽寺六角堂役員参拝

総代会

総代・世話人会

挨拶をされる山根総代長

大勢でおまいりして参りました

今年もとんでもない暑さで傘を差しながらのおまいりでした

安楽寺六角堂

お勤めの後、短いお話しをさせていただきました

5分と立っていられない暑さの為、急いでお骨をお納めいたしました

 今年の夏も連日の猛暑となり、この日もメチャクチャな暑さとなりました。
 おまいりいただいた皆様の体調を考慮して、すぐにバスへご乗車いただき、お墓を後にしました。

 今年もこのお盆を迎えるにあたり、婦人会・壮年会の皆様に清掃奉仕をいただき、綺麗な中にお盆をお迎えすることが出来ました。また、期間中は近隣のご門徒さんや寺内のもので、毎日夜に掃除やお供物下げをして、次の日におまいりされる方々が気持ちよく参詣できるようにさせていただいております。関係者の皆様に感謝感謝です。

 

そして今年から、おまいりに来てくれるチビッコ達のためにお菓子のつかみ取りBOXを用意して楽しんでもらいました!みんな沢山つかめたようで、途中でお菓子の補充に走りました!楽しんでくれて良かったです。

盂蘭盆会

 毎年8月16日はお盆の締めくくりとして「盂蘭盆会(うらぼんえ)」を毎月の命日講と併修しお勤めさせていただいております。今年も、大切な方を亡くされてから初めてのお盆を迎えるご遺族の方々が多数ご参詣くださいました。
 また今年から毎年8月20日に勤修しておりました「厚別区開拓功労者・戦没者」のお勤め、戦没者遺族が少なくなってきたことから、この法要に吸収する形で、御隣山の真宗大谷派 智徳寺様、同じく真宗興正派 大行寺様のご出勤を賜り、ご一緒に先人のご労苦をお偲びさせていただきながらお勤めさせていただきました。

盂蘭盆会法要

お詣りいただきました皆様全員に、御本尊の前と開拓功労者・戦没者の皆様が記載されているお軸の前でお焼香をいただきました。

 法要終了後、住職より一言ごあいさつをさせていただき、布教使様から御法話を二席頂戴いたしました。   
 布教使には毎年ご縁をいただいております平岸大乗寺住職 打本大志師にご出向いただきおとりつぎを頂戴しております。今年も平易な言葉を用いて大変分かりやすくおとりつぎをいただきいました。有難うございました。

先生のご法話を一生懸命に聴聞される姿が印象的でした

布教使 大乗寺住職 打本大志 師

今年のお盆はキッチンカーも沢山来てくれました。

猛暑が続いているので来年も是非お招きしたいと考えております!

 門信徒の皆様をはじめ多くの方々のおかげで、今年もお盆という大切な仏教週間をお勤めさせていただくことが出来ました。有り難うございました。  
 今後も少しずつですが、皆様が安心して法要行事を勤められるようにして参りたいと思います。まずは先人のご苦労を偲びながら、今年もお盆をお勤めできたこと、大変安堵しております。有難うございました。(住職記)

この記事が掲載されている寺報やすらぎ