当安楽寺は、ご門徒様から年間の会費や維持費といったものを、ここまで頂戴しておりません。それは、現本堂完成当時は、現在のようないわゆる「葬儀場・斎場」というものが今の時代のように存在しておりませんでした。ですからお寺を「葬儀会場・法要会場」として御使用いただく頻度(他宗派の御寺院様のご門徒を含め)が非常に高かったのです。
現在も、「ご法事」として使用頂けることはありますが、「お葬儀」で使用されることは年間でもわずか数軒に減少しております。この「会場使用懇志」によって、本堂、会館部分の維持が出来ていたのであります。「何かあったときには多大なご協力を頂くんだから。」と歴代の住職、総代、役員の皆様が、年間の会費、維持費を頂かないようにと、ここまでその思いを頑なに守って参りましたが、時代の変貌と共に、それも大変難しい状況になって参りました。
なんとか先人方の思いを大切にし、今後もこの安楽寺を護っていくことを考えたときに、どうか門信徒の皆様には、お葬儀やご法事等、ご検討される時には、是非ともお寺を会場として使用することを念頭にご検討いただければ誠に幸甚と存じます。それがお寺をお支え下さる一助となり、子や孫へお寺との繋がりや先人のご苦労を伝えられる大切なご縁となって行くと思います。どうかご一考いただきたいと切に願うことでございます。宜しくお願い致します。
合 掌
電話番号 【011-891-2903・011-892-1527】
メール chikashi@phoenix-c.or.jp(住職まで)
※お気軽にご連絡下さい
具体的な参考例として、お葬儀の荘厳壇(祭壇)を新晃葬祭さんのご協力をいただき3種類(本堂正面・1階ホール・安楽精舎)お飾りし、掲載させていただきました。
尚、お飾りにの金額につきましてはおおよその金額であり、大きくも小さくも出来ますのでご相談下さいとのことでありました。ご参考にして下さい。
本堂 | 1階ホール | 安楽精舎 | |
---|---|---|---|
画像 | |||
収容人数 (椅子席) |
~300名 | ~200名 | ~20名 |
使用懇志 (門徒) |
160,000円 | 130,000円 | 100,000円 |
使用懇志 (一般) |
180,000円 | 150,000円 | 120,000円 |
葬儀飾りの 目安金額 |
300,000円~ | 200,000円~ | 150,000円~ |
葬儀会場懇志に含まれるもの
「施設」(式場・会食会場・遺族控室・厨房・駐車場・受付スペース・ロビー・テレビ・参拝椅子等)「仏具一式」「光熱費(冷暖房込み)」「音響設備」
※荘厳(お飾り費用)、食事、霊柩車、棺、遺影、火葬経費、引き物等、その他は別途葬儀業者にお支払いいただきます。尚、お布施、院号懇志・法名懇志につきましても別途となります。本堂のお飾りにつきましては正面または横のステージの2通りをお選びいただけます。本堂正面に飾る場合、費用が上がります。(スペースが広くなる為)尚、寝具につきましては仏教婦人会活動の一環としてご利用いただけます。1組1,300円です。全てに於いてご相談にお応えしますので、何なりとお申し付けください。
本堂 | 1階ホール | 安楽精舎 | |
---|---|---|---|
収容人数 (椅子席) |
~100名 | ~30名 | ~20名 |
使用懇志 (会食有) |
30,000円 | 20,000円 | 20,000円 |
使用懇志 (会食無) |
20,000円 | 10,000円 | 10,000円 |
お供え物一式 | 16,000円 | 16,000円 | 16,000円 |
ご法事のお供物一式内容
お華一対・お餅一対・果物一対 お菓子一対
※基本的にお供物は各自に御用意いただきますが、ご無理な場合は、気軽にお申し付けください。上記金額で一式御準備いただけます。尚、御仏前の蝋燭・お華・お香・その他仏具等は全てお寺でご用意致します。会食は直接仕出し業者にご依頼ください。ご縁がなければご紹介致します。
※社会情勢、諸般の都合等で、使用冥加金が変動する場合もありますことを予めご容赦下さい。