去る6月30日に当寺住職の叔父、佐々木光明師のお寺であります札幌市北区篠路 誓照山 浄土寺 寺号公称25周年を記念として、寺基移転・本堂・納骨堂・庫裡新築落成慶讃法要が快晴の中、執り行われました。
篠路の地に開教の鍬を入れられてから25年あまり、当初は、浄土寺住職様の生家であります赤平常照寺の離郷門徒14軒からのスタートでありました。地道なビラ配りからはじまり、住職、坊守、そして門信徒の皆様のたゆまぬ努力によって、この度のご勝縁に恵まれました。
御法要は、篠路のメイン通りである横新道にて庭儀(稚児行列)を行い、お寺に戻り記念撮影。休息後に、御法要がお勤まりになりました。
この度は、はじめて新伽藍の本堂を使用した本格的な御法要となることから、一体何人収容出来るのか予想がきませんでした。前もって出欠をとらせていただきましたところ、210名のご門徒が本堂に一同に介すこととなり、ひじょうに準備に困難を来しましたが、法要委員会のご門徒さんの篤いご協力により、万事滞りなくお勤めすることが出来ました。
この度は、「伝供(てんぐ)」という作法を用い、門徒代表の方々に御本尊にお供えするお供物を、順番にお運びいただきました。それを住職、若院が受け取り、尊前へお供えするというお作法です。はじめてのことで、戸惑いもあったかと思いますが、無事、お供えも完了し、滞りなく法要が勤められました。
住職の拝読する「表白」文の中、ご本人はもちろん、門信徒の皆様方が感涙にむせぶ姿が印象的でした。
法要終了後、会場をホテルガトーキングダムへ移し、盛大に祝賀会が催されました。
祝賀会の最後に法要委員会の方が全員で、「手をつなごう」を合唱し、お開きとなりました。
今後も、篠路の地で念仏相続ために、住職をはじめ、坊守、門信徒の皆様、「手をつないで」ご精進されますことを念願しております。この度は、誠におめでとうございました!!
誓照山 浄土寺 新本堂伽藍
庭儀(稚児行列)
庭儀が終了し記念撮影
伝供(住職・若院)
誓照山 浄土寺 本堂内陣
手をつなごうの合唱
Please wait while flipbook is loading. For more related info, FAQs and issues please refer to DearFlip WordPress Flipbook Plugin Help documentation.