去る6月27・28日、親戚寺院であります十勝組 光心寺第三世住職一周忌法要、そして永年風雪に耐えてきた本堂の修復落成のご法要、そして親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年記念慶讃法要が晴天の中、お勤まりなりました。
まさに十勝晴れという、とても良いお天気に恵まれましたが、6月にしてはちょっと暑すぎるくらいの気候の中、この大法要が厳修されました。
住職をはじめ、寺内の皆様、そして門信徒の皆様の喜びもひとしおだったと思います。昨年、第三世住職様が御往生され、寂しい中にこの一年をお過ごしになられたことでありましょう。前住職がご健在であれば、ホントに喜ばれただろうなあと思いながら、お勤めさせていただいたことでありました。
これからからまた新しい一歩を歩み出すことになります。皆さんで手を取り合って、念仏弘通のためにご精進なさいますこと念じ申し上げます。この度は誠におめでとうございました。 合 掌(住職記)
御修復された光心寺本堂
第三世住職様御影
この度 天井絵を施されました
やはり十勝 お供えは六花亭のお菓子でした
親鸞聖人御影前荘厳
右余間 御絵伝
会奉行様より法要の差定説明
御法中、参詣者、皆さんで散華をし1万枚の華葩が本堂内に舞いました!
うちのお寺にも来られた「笑生十八番」さんの落語会が催されました
我らがシミーズも駆け付けてくれました!
Please wait while flipbook is loading. For more related info, FAQs and issues please refer to DearFlip WordPress Flipbook Plugin Help documentation.