去る11月28日~30日の日程で秋季彼岸永代読経会を3日間お勤めさせていただきました。もうご存じの通り、坊守の弟(私の叔父)3人に3日間にわたって御法話を頂戴致しました。3日間で3人の布教使さんですから、実に贅沢な話しです。
初日が3男の篠路浄土寺住職 佐々木光明師、2日目が次男の上幌向隆王寺住職 家郷宗隆師、最終日が長男の赤平常照寺住職 佐々木重昭師にご出向いただき、おとりつぎいただき、参詣者一同、深いうなずきの中に大切なことに気づかされたことでありました。
それぞれ三者三様の個性をもってお紐解きいただきましたが、初日に3男の叔父が、「だんだんおはなしがうまくなっていきますから」と謙遜しながら兄等にプレッシャーをかけ、参詣者一同、爆笑されていたのが印象的でした・・・。
最終日には、今年度の永代経開闢法要をお勤めし、七家の方々がそのご縁に遇われました。浄土真宗の門徒として気持ちを新たにされたことと思います。これからもどうか亡き人をご縁にお念仏の教えを中心とした日暮らしを送られますことを念願することであります。
永代経のお荘厳
浄土三部経をお勤めしました
佐々木光明師
家郷宗隆師
佐々木重昭師
永代経開闢法要
熱心に御聴聞される参詣者
もうおなじみの栗と銀杏のお供え
たくさんの御仏供米 大切にいただきます
最終日は吹雪になりました
Please wait while flipbook is loading. For more related info, FAQs and issues please refer to DearFlip WordPress Flipbook Plugin Help documentation.