毎年、5月21日に、宗祖親鸞聖人のご生誕をお祝いする「降誕会(ごうたんえ)」と幼児が初めてお寺のご本尊に手を合わせるお式、「初参式(しょさんしき)」を併せて、当寺仏教婦人会主催のもと、お勤まりになりました。
数年前より幼稚園に通う子ども達、保護者の方々をお誘いし、毎年賑やかに、そして共々にこどもたちの健やかなる育ちを願うご縁として、お勤めさせて頂いております。
布教使には、7度目のご縁をいただきました十勝組光心寺 桃井信之先生に御出向いただきました。ご存じの方が多いと思いますが、先生は私の叔母であります三千世おばさん(当寺前住職の妹 光心寺前坊守)のご子息であり、私の従兄弟になります。子供の頃から大変優秀な方であり、先生を尊敬する学生、慕う先輩後輩が全国にたくさんおられます。
先生はお寺に戻られるまで、岐阜教育大学(仏教学)の助教授、龍谷大学(真宗学)の講師、京都女子大学(仏教学)の講師としてご活躍されておりました。自坊に戻られてからも、大変お忙しい中、自坊の護寺発展、そして宗派の内外を問わず御出向され、浄土真宗の根本をお伝え下さっております。
この度も、初めての方でも分かるように、難しい仏教用語をほとんど使われない御法話から、御参詣されましたご門徒さん、そして幼稚園の若いお母さん方には、普段の生活の中で、なかなか気づかない、気づけないでいた「大切なこと」に気づかさる貴重なご縁になったことでありました。
法要終了後に、婦人会三役の皆様と御礼のご挨拶をさせていただきましたおり、どうかこれからもこのご縁をいただけますようお願い申し上げ、来年もお約束させていただけました。いまから楽しみですね。法要の模様を写真にて掲載いたしましたのでご覧下さい。
(住職記)
幼稚園のこども達による食前の言葉
みなさんとおいしい食事をいただきました
司会 副会長 前田トキ子さん
参詣者代表による献華・献灯・献香・献具を行い
親鸞聖人御影前をお荘厳いただきました
今年も綺麗に飾られた親鸞聖人御影前
引き続き参加者全員による「花あかり」のお供えをいただきました
美しく飾られた本堂にて音楽法要をお勤めさせていただきました
初参式受式者による代表焼香
布教使 桃井信之 師(十勝組光心寺住職)
先生のお話を熱心に聞き入る参詣者
Please wait while flipbook is loading. For more related info, FAQs and issues please refer to DearFlip WordPress Flipbook Plugin Help documentation.