平成28年度 安楽寺宗祖親鸞聖人報恩講
日程
- 9月5日(月)
- 正午 おとき(食事)
午後1時30分 初逮夜法要
引き続き 今年度当山門徒物故者追悼法要
終了後 ご法話(2席)
午後5時 おとき(食事)
午後6時 第一初夜
終了後 ご法話(1席)
- 9月6日(火)
- 正午おとき(食事)
午後1時30分 大逮夜法要
終了後 ご法話(2席)
午後5時 おとき(食事)
午後6時 第二初夜(灯火のつどい)
- 9月7日(水)
- 午前7時30分 おあさじ(朝のおつとめ)
引き続き ご法話(1席)
終了後 おとき(食事)
午前11時 満日中法要
引き続き 院号伝達式
終了後 ご法話(1席)
- 布教師 島根県太田市西臨寺住職 荒本由未師
- 今年の報恩講の布教使様は、三年ぶりとなります、山陰教区西臨寺住職荒本由未師に御出講いただきます。久しぶりのご縁であります。女性の布教使さんで、当寺でも大変人気のある布教師様です。
ご門徒の皆様から、先生のひじょうに通る声が聞ききやすく、そしてご法話も大変分かりやすいとのお声を頂いております。今から楽しみでなりません。明快に浄土真宗のみ教えをおとりつぎ下さいます。是非とも多くの方々に先生のご法話を通して、大切なことに気づかされるご勝縁として、この度の報恩講に御参詣下さいますようお願い申し上げます。日程は上記の通りでありますが、8月に詳細なご案内を再度お届けいたします。また、今年も報恩講中に法要スタンプラリーを開催いたします。全7座のご法要に参詣された方々に、完走プレゼントをご用意いたしておりますので、是非ともチャレンジしてみてください!
報恩講法要スタンプラリー
今年も、報恩講中に法要スタンプラリーを開催いたします。全7座(1.初逮夜法要 2.今年度門徒物故者追悼法要 3.第一初夜法要 4.大逮夜法要 5.第二初夜法要 6.おあさじ(朝のお勤め) 7.満日中法要)のご法要に参詣された方々に、完走プレゼントをご用意いたしております。是非ともチャレンジしてみてください!プレゼントは最終日、法要全てが終了してからお渡しします!
報恩講とは
宗祖親鸞聖人への報恩のために、毎年、その忌日の6日前から忌日当日までの七昼夜にわたって営まれる仏事で、御正忌ともいう。現在京都のご本山では新暦により1月9日から16日まで営まれる。北海道は冬になると雪が降ってお詣りが大変ということもあり、夏から秋までの間に勤められるお寺が多い。また、年間の中で一番大きいお寺の行事で、参詣者の数も一番多い行事であります。当寺の日程は毎年9月5日~7日の3日間お勤め致しております。安楽寺のご門徒であるならば、お一人一座は必ずおまいりするよう心がけましょう。
平成28年 安楽寺宗祖親鸞聖人報恩講
安楽寺宗祖親鸞聖人報恩講の記事を掲載しました。
9月5日(1)
9月5日(2)
9月6日(1)
9月6日(2)
9月7日