昨年から、7月下旬~8月11日までの間に、門信徒の皆様のお宅でのお盆勤行を勤めさせていただいております。今年は前半に暑い日が続き、今年のお盆まいりはどうなることかと思っておりましたが、3日間ほどで暑さも和らぎ、体力を消耗することなく、お勤めできました。(毎年足は痛いですが・・・)
どちらのお宅も、年に一度のお盆勤行に、仏壇をきれいに掃除され、お花やお供物を飾られておりました。ご一緒に合掌し、先達の方々を偲びながら己の人生の歩みを振り返る大切な時間を共に過ごさせていただきました。
8月12日は毎年、午前中に9月の報恩講に向けた役員会を開催した後、里塚霊園の安楽寺六角堂へ役員の皆様とご一緒におまいりさせていただいております。今年は、永代納骨をご希望された三家のご遺族様もご一緒におまいりさせていただき、ひじょうに厳粛ななかに先達のご苦労をお偲びさせていただきながらお勤めさせていただきました。
8月13日~16日まで、お寺の納骨堂でお盆の勤行をさせていただきました。毎年のことですが、法要期間中、たくさんの方々がおまいりされひじょうににぎやかに時間が過ぎて行きます。お香の良い香りの中で清らかに先人をお偲びさせていただきました。
心配していた駐車場も皆様のご協力によりスムースに活用されていたようであります。
また法要期間中、門徒推進員の皆様方にご協力をいただき、納骨堂の年間維持費の受付を行っていただいております。以前はお寺の者で受付しておりましたが、おまいりの依頼の度に、受付が中断してしまいご迷惑をお掛けしておりましたが、お手伝いいただくようになってからひじょうに助かっています。また顔見知りのご門徒さんや、はじめて来られた方々に優しく接していただいて「ありがたいなあ」と微笑ましくその姿を見ておりました。有難うございました。
8月16日は毎月の親鸞聖人御命日講に併せて盂蘭盆会法要を併修させていただき、お盆の締めくくりとさせていただいております。初盆を迎えられたご遺族様も多数おまいりされておりました。
布教使には毎年お忙しい中、平岸 大乗寺御住職 打本大志師に御出向いただき、身近なお話しから浄土真宗の肝要なることをお伝えいただきました。(住職記)
安楽寺六角堂役員総参拝(永代納骨法要)
永代納骨法要後ご遺族の皆様にむけて法話をさせていただきました
総代・世話人会
ご挨拶される山根総代表
納骨堂でのお盆勤行
ホールでのお盆勤行
駐車スペースが確保でき有意義でした
毎年門徒推進員の皆さんにお手伝い頂いております
納骨堂正面の看板(やすらぎ堂)
Please wait while flipbook is loading. For more related info, FAQs and issues please refer to DearFlip WordPress Flipbook Plugin Help documentation.