浄土真宗のお墓の建て方は? 建立する前に
普段お寺に顔を見せたことのない方から突然「お墓を建てたので、お性根を入れてください」と、電話で依頼されました。さっそく墓地へ出かけていくと、これがやたらとこっていて、中心となる石碑の横には石塔が建ち、手前横には観音像、その隣の法名を記した石板には「霊標」と刻まれ、おまけに石碑の向きが入り口から見て真横になっています。
「よくもまあ、これだけこだわった墓を造ったものだ」とあきれると同時に、なんだか心寂しくなってしまいました。
そこで、真宗門徒がお墓を建てるときの注意点をいくつか述べてみましょう。
- ①建てようと思ったら、まずお寺に相談すること
- み教えにそぐわないお墓や、余計なものを造っては台なしです。それに、信頼できる石材店を紹介していただけます。
- ②墓相に惑わされずに
- お墓の向きによって幸不幸が生じるわけではありません。また場所も同様です。向きや場所にこだわると、先の例のように石碑の側面を拝する位置になったりしかねず、いかにも不自然です。
- ③墓石の形もこだわらずに
- 形によって良し悪しがあるわけではありません。石碑の上面を三角形にしたり、屋根や宝珠をつける必要はありません。
- ④石碑(軸石)の正面には「南無阿弥陀佛」のお名号を刻みましょう
- ご先祖を偲ぶ上でも、人生無情の理をかみしめる上でも、つねに私の依り所となり、礼拝の対象となるのは阿弥陀如来だからです。この場合、家名は台石に刻めばよいでしょう。また、お名号以外の場合は、携帯用のご本尊を安置しお参りください。
- ⑤観音像、地蔵像、宝塔などは建てない
- 帰依する仏さまは阿弥陀如来一仏だからです。
- ⑥「吉日」の文字は刻まない
- 日の吉凶や建てる時期にこだわりません。
- ⑦「霊標」とせず「法名碑」とする
法名を記す石板は「霊標」とは言わない。このほか「お性根を入れる」のではなく「建碑式(法要)」と言います。
(仏事のイロハより抜粋)
この記事が掲載されている寺報やすらぎ