平常より豪華にお荘厳を ……… 法事のお飾り

 法事の時のお仏壇のお飾りはどうすればよいかを少し述べてみましょう。  まず灯(灯明)・香(お香)・華(花)のお供えですが、普段は三具足(ローソク立て、香炉、花瓶各一具)のところを、できれば五具足(ロ …

続きを読む


教え tell me – vol.28 キャンプが好きか嫌いか?

安楽寺法務員 暉峻康徳  コロナ禍も4年目をむかえ5月8日から季節性インフルエンザと同じ「5類」となった今夏ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?「5類」に移行したことで様々な施設でのガイドライン運 …

続きを読む


ふじおかゆうやのガバイはなし vol.09 「先人と巨人」

安楽寺法務員 藤岡融也  みなさんこんにちは。いよいよ夏がやってきました。北海道にきて5回目の夏、そしてお盆です。よく九州出身だから暑さには強いと思われがちですが、むしろ暑さには弱いです。毎日うなだれ …

続きを読む


「やすらぎ」54号発刊にあたり

安楽寺住職 横湯 誓之 慈光照護の下、門信徒の皆様におかれましては日頃より当寺護寺発展の為に並々ならぬご尽力を賜り厚く御礼申し上げます。  今年もお寺と門信徒を繋ぐ架け橋である寺報「やすらぎ」54号を …

続きを読む


できれば避けたい併修……法事の日取り

 お寺に法事を依頼されるご門徒に、最近、二つの目立った傾向が見られます。一つは、日曜祝日を選んで日取りを指定すること。もう一つは、複数の個人の併修(へいしゅう)が多くなったことです。  日曜が多いのは …

続きを読む


教え tell me – vol.27 冬のワールドカップサッカーを観戦して

安楽寺法務員 暉峻康徳  さて、あっという間に12月になりましたが、今年は激動の1年だったと思います。ロシアのウクライナ侵攻、安倍元首相の銃撃死亡事件、エリザベス女王の国葬など驚くことが多かったような …

続きを読む


ふじおかゆうやのガバイはなし vol.08 「当たり前」

安楽寺法務員 藤岡融也  みなさんこんにちは。寒さが身に染みる季節となってきました。僕にとって北海道での4年目の冬となります。冬道の運転も多少は慣れてきたと思っていましたが、去年の大雪でその自信も全く …

続きを読む