御文章 ひらがな版 ―拝読のために―

法話の際必ず「御文章」の拝読を行います。別名「お文」と呼ぶように、本願寺第8代の蓮如上人が折にふれ門信徒に与えた手紙であります。 蓮如上人のお手紙のうちで後世に伝わったものは、250余通とも500余通 …

続きを読む


お浄土に”縄張り”はありません―他家の先祖

「お仏壇に”他人が入る”と先祖が気を悪くする」と思っている方はいませんか? ある日、こんな相談を受けました。 「妻の両親が亡くなり、誰もおまつりする者がいません。宗派も違う他家 …

続きを読む


親鸞聖人750回大遠忌法要について③

2011(平成23)年にお迎えをする親鸞聖人750回忌大遠忌法要に関しまして、広く門信徒の皆様にご理解を頂くために、この寺報を通して大切なことをお伝えして行きたいと考えております。この度はその第3弾、 …

続きを読む


婦人会報恩講 平成20年12月16日

去る12月16日、当寺仏教婦人会主催による宗祖親鸞聖人報恩講を毎月の命日講に併せてお勤めさせて頂きました。 当日は昨年に引き続き、小規模製作所の皆様に出店頂き、展示即売会を催しましたところ、ひじょうに …

続きを読む


札幌正信会結成50周年記念法要・祝賀会

札幌の若いお寺さんの親睦と研鑽を深めるために結成された札幌正信会が50年という大きな節目をお迎えさせて頂きました。私の父は当会の創立メンバーでありますが、この会のおかげで我々札幌近郊の若いお寺さん達は …

続きを読む


厚別区中学校職業体験

去る11月12日、28日に厚別区の厚別中学校(12日)、信濃中学校(28日)の生徒さんが総合の時間の中で、「職業体験」を近隣の企業を中心に行い、当寺にもいらっしゃいました。こども達に、どんなことをさせ …

続きを読む


浄土寺寺号公称20周年記念慶讃法要・祝賀会

去る11月9日に当寺坊守の末の弟にあたります佐々木光明住職の篠路浄土寺様が、寺号公称20周年記念慶讃法要をお勤めになりました。 当寺は、生家の赤平常照寺の離郷され札幌に住する篤信の門徒さんと共に歩み始 …

続きを読む