宗祖親鸞聖人報恩講 ④満日中法要・院号伝達式・他 平成30年9月7日

 初日は台風、中日は大地震に襲われた今年の報恩講。なんとかなんとかご満座のお勤めを迎えさせていただきました。本当に大変な中、ご法中の皆様、そして多くのご門徒の皆様と共に、満日中のご法要を当寺住職御導師のもとお勤めさせていただきました。

ご満座〈満日中法要〉

ご満座法要司会 中野 睦雄氏(仏教壮年会)

皆様と「宗祖讃仰作法」をお勤め致しました

満日中法要(ご満座法要)

  

ご隣山 智徳寺様・大行寺様御焼香

法要終了後、布教使様・御法中の皆様に御礼を申し上げました

  

 娘の寧々もこの三日間こわい思いをしながら頑張ってくれました! 最後もこんな事態だから普通の格好で母の隣でお詣りしていいよというと、「それはなんか違うと思う」と言って、衣をつけ係を勤めてくれました。後日余震が続き、眠れない日々が続き、「こどもは大人と違ってかなりストレスを浴びるので注意をしなければならない」と専門の先生にお聞きしていたので、一度嫁さんと実家に戻って休養させると元気になって帰ってきました。

生前院号伝達式

 引き続き、今年度院号申請のご希望があった皆様へご本山からご下付いただきました院号を伝達する「生前院号伝達式」を執り行いました。今年は3名の方々が申請をされました。住職より書状と院号法名、並びに記念式章を伝達させていただきました。

橋本勝春さん(公子さん)・石森敏夫さんへ住職より院号を伝達し本山本願寺の印をご確認頂きました

併せてこの度門徒推進員に登録された佐々木浩さんへ書状を伝達させて頂きました


 布教使の和氣秀剛先生におかれましては、記憶に残るはじめての報恩講のご出向となってしまいました。唯々、ご法話以外にも地震の後始末から衣の着付け(元本願寺式務部の本物の着付けをしてくださいました!)まで様々に助けて頂きましたご恩、決して忘れません。篤く篤く御礼申し上げます。 寺内をはじめ役員、門信徒一同、再縁を心待ちにしております。心残りはやはりご準備頂きました「御絵伝」の絵解きが十分に出来なかったこと、そして何より、ご門徒さんやご法中の皆様と酒を酌み交わし(私は飲めませんが)、広い知識から大切なコトをご教示いただける時間が無くなってしまったことです。来年11月の永代経、5年後の報恩講にお約束できましたので、それは今後の楽しみにしておきます。
 これからも大切な御法体、ご自愛いただき、ますますのご活躍を願うばかりであります。有難うございました。
 重ねて申し上げますが、次は5年後の2023年にご縁をいただくことになっております。ご門徒の皆様、それまで元気に体調管理して長生きしますよ!

 最後のご法話をいただいた後、「報恩講参拝スタンプラリー」の結果が発表されました!
 今年は地震によって座数が減り、二日間四座となり、完走者は15名でした!地震に負けず、がんばって足を運んで下さった皆様に拍手です!
 記念品と完走の証である安楽寺の寺紋が入ったバッジをおひとりお一人にお渡し致し、その栄誉を讃えさせていただきました!

この三日間(準備を入れますと約一週間)大変お世話になったお世話方、婦人会、壮年会の皆様に、寺族、総代、婦人会会長、壮年会会長を代表して、総代長の山根 勸(やまねすすむ)より報恩講円成にあたり御礼を申し上げて、今年の報恩講の全てが終了となりました。
今年は台風あり、地震ありで大変な、大変な報恩講となりましたが、多くの方々のご協力をいただいて、なんとか無事に報恩講をお勤めすることが出来ました。有り難うございました!

泣き上戸の住職の涙がうつったのか、総代長まで最後の挨拶で涙を流されておりました。そりゃ泣けますは今年は・・・(住職に涙を拭くティッシュを渡され照れ笑いの山根さん)

2018報恩講参拝スタンプラリー 完走者の皆さん!!

報恩講とは

 宗祖親鸞聖人への報恩のために、毎年、その忌日の六日前から忌日当日までの七昼夜にわたって営まれる仏事で、御正忌ともいう。現在京都のご本山では新暦により一月九日から十六日まで営まれております。
 京都の本山、地方の別院(直属寺院)、そして一般寺院、近年、北海道では少なくなりましたが、ご門徒のお宅でもお勤めされるという、ひじょうに珍しい四層構造で営まれる仏事であります。
 北海道は冬になると雪が降ってお詣りが大変ということもあり、夏から秋までの間に勤められるお寺が多く、また、年間の中で一番大きいお寺の仏事であり、参詣者の数も一番多い行事であります。当寺の日程は毎年九月五日~七日の三日間お勤め致しております。安楽寺のご門徒であるならば、お一人一座は必ずおまいりするようお願い致します。

この記事が掲載されている寺報やすらぎ